「殺さずにすまないのか」と苦情が来ることさえあるという。
~ずにすまない。(不得不...、不能不...)
A:彼は退学になるかもしれませんよ。
クビになる
B:退学せずにすむ方法はないのでしょか。
クビにならずすむ
A:う~ん、そうですね。
さえ:その上...まで
~ことさえある
A:ここは最近テレビや雑誌で紹介されている人気のお店ですよ。
B:そうですか。
A:入るのに2時間ぐらい並ぶことさえありますよ。
A:去年景気が悪かったですね。
B:ええ、ほんとうに。
A:二週間ぐらい仕事がないことさえありましたよ。
B1:うちもよく似たものでしたよ。
B2:そうですか、じゃうちはまだましですね。
長崎県・佐世保で起きた平成19年の銃乱射事件(じゅうらんしゃじけん)を機に行われた銃規制強化(じゅうきせいきょうか)も、会員減少に拍車(はくしゃ)をかけた。
~を機に...
=~をきっかけに...
->退職を機にボランテイアを始めた。
->病気をしたのを機に毎日散歩するようになった。
拍車をかけた:元は馬の腹に拍車を当てて速く走らせるという意味です。転じてはやめる。
->石油高騰がインフレに拍車をかけた。
*土石流 どせきりゅう
*火山灰 かざんばい
*踏んだりけったり:重ねて被害を受ける
->口蹄疫、とりインフルエンザ、噴火...、宮崎県は踏んだりけったりですね。
*インストラクター:
【instructor】指導員。特に、スキー・テニスやOA機器などの技術を指導する人。
*鞭を入れる
*インフレ:
【inflation】一般的物価水準が継続的に上昇し続ける現象。
*デフレ:
【deflation】通貨の収縮、金融の梗塞(こうそく)、生産の縮小、失業の増加などが生じる。
- Feb 11 Fri 2011 23:32
【學.習】日本語勉強~R19-02:ハンターこそ絶滅寸前
close
全站熱搜
留言列表
發表留言